短形自然薯の植え付けと支柱立て
我が家の東側の菜園に恒例の短形自然薯の植え付け(4/21)と支柱立て(4/28)を行いました。出て来た芽はどんどんと伸びています。秋の収穫が楽しみです。
我が家の植え付けの特徴は雨樋を合わせています。掘り出す時に大変楽です。

種芋です。

植え付け終了後の様子です。(4/27)

支柱を立てました.(4/28)

今は一日16㎝伸びています。

芽が出てきました。

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村
我が家の植え付けの特徴は雨樋を合わせています。掘り出す時に大変楽です。

種芋です。

植え付け終了後の様子です。(4/27)

支柱を立てました.(4/28)

今は一日16㎝伸びています。

芽が出てきました。

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
短径自然署はよくできますか。私は普通の自然署を10本前後栽培しています。いまだ芽がでません。
Re: タイトルなし
ふくちゃんさん おはようございます
毎年(15年以上)秋にはたくさん穫れています。あまり手間がかからないので良いですね。ムカゴから種芋を育てています。
毎年(15年以上)秋にはたくさん穫れています。あまり手間がかからないので良いですね。ムカゴから種芋を育てています。
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/678-442c6b1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)