ミニトマト(トマト棚)終わりました ~撤収~
4/28に定植してから約7か月のミニトマト「千果」も2・3日前から寒さで葉が萎れ元気がなくなって来ました。最近はほとんど赤くもならなくなっていました。少し遅い決断ですが撤収しました。
循環式と云え栽培槽が小さく根域が狭いので収穫の成果がイマイチなようです。次回は栽培槽の面積、容積を3倍程度のものにする事を考えています。





室内で追熟するつもりです。

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村
循環式と云え栽培槽が小さく根域が狭いので収穫の成果がイマイチなようです。次回は栽培槽の面積、容積を3倍程度のものにする事を考えています。





室内で追熟するつもりです。

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
ramonartさん こんばんは
今年は寒くなるのが早かったですね。
来年は栽培槽の変更と栽培期間の短縮を考えています。
トマト棚の下は愛犬(そら)の活動範囲なので基本的には薬剤の散布はしていません。
8月の始め頃からサビダニ等の被害がかなり出て来るので真夏になるまでにたくさん
着果させて秋になるころには思い切って撤収しようかなどとも考えています。
今年は寒くなるのが早かったですね。
来年は栽培槽の変更と栽培期間の短縮を考えています。
トマト棚の下は愛犬(そら)の活動範囲なので基本的には薬剤の散布はしていません。
8月の始め頃からサビダニ等の被害がかなり出て来るので真夏になるまでにたくさん
着果させて秋になるころには思い切って撤収しようかなどとも考えています。
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/637-c7701edc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
軒下での栽培でも限界きちゃいましたか…(ー ー;)
何はともあれ、栽培お疲れ様でした。
来年度の循環装置をどのようにされるか楽しみにしています(^^)