伏見甘長トウガラシが復活の兆しとツバメの巣立ち
春から(4/22定植)栽培している伏見甘長トウガラシ2株の内1株が盆前ごろから新芽が出て来て現在かなり伸びて来ています。復活の予感がします。うまくいくと去年のように12月ごろまで収穫出来るのではと思っています。今年はなぜか不調で十数個穫れただけで全ての生長点が枯れたので7月の最初に枝を切り戻ししています。
手前の株はかなり復活しています。

蕾も出来ています。

残りの1株も新芽が出てきました。

季節の便り
我が家で育っていたツバメの雛3羽が8/18に巣立ちしました。
今年4回目の巣立ちです。第1回4羽5/21,第2回5羽6/4、第3回5羽7/22、合計17羽でこの数にびっくりしています。この秋に無事成長して南方に帰って行ってほしいものです。これまでに巣立ったツバメ達は夕方時々我が家に帰って来て家の周りを群れ飛んでいます。
巣立ちした4回目のヒナ達。(この巣は今年新しく作ったものです)



ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
手前の株はかなり復活しています。

蕾も出来ています。

残りの1株も新芽が出てきました。


我が家で育っていたツバメの雛3羽が8/18に巣立ちしました。
今年4回目の巣立ちです。第1回4羽5/21,第2回5羽6/4、第3回5羽7/22、合計17羽でこの数にびっくりしています。この秋に無事成長して南方に帰って行ってほしいものです。これまでに巣立ったツバメ達は夕方時々我が家に帰って来て家の周りを群れ飛んでいます。
巣立ちした4回目のヒナ達。(この巣は今年新しく作ったものです)



ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/593-2c2e9006
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)