ミニトマト水平栽培(トマト棚)の近況2
これから来る台風8号ですが今の所、嵐の前の静けさで雨が少しパラついている程度です。わが地域(四国、瀬戸内側)もコース次第で暴風域に入る可能性もありそうです。そこで急いで風対策をして被害を少しでも減らそうとしています。
水平栽培(棚)のミニトマト「千果」は順調で病害虫も全く有りません。垂直部分の収穫はほとんど終わりになり水平部分(棚)が赤くなって来ています。今年は脇芽放任はやめて水平部は6列(6本)で整枝しながら枝葉を伸ばしています。その為見た目はかなりスッキリしています。風通しもかなり良いのでサビダニなどの被害は少なくなるのではと期待しています。
台風通過後にこの景観が見られるか不安です。雨除けの波板を既に1枚外しています(風が強くなってからでは取り外しが危険になるので)残りも風が出て来れば取り外します。

先端は12段目が開花しています。現在54果房(花房)

棚からぶら下がったミニトマトが赤くなって来ています。

根元の幹の径は18mm有ります。

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
水平栽培(棚)のミニトマト「千果」は順調で病害虫も全く有りません。垂直部分の収穫はほとんど終わりになり水平部分(棚)が赤くなって来ています。今年は脇芽放任はやめて水平部は6列(6本)で整枝しながら枝葉を伸ばしています。その為見た目はかなりスッキリしています。風通しもかなり良いのでサビダニなどの被害は少なくなるのではと期待しています。
台風通過後にこの景観が見られるか不安です。雨除けの波板を既に1枚外しています(風が強くなってからでは取り外しが危険になるので)残りも風が出て来れば取り外します。

先端は12段目が開花しています。現在54果房(花房)

棚からぶら下がったミニトマトが赤くなって来ています。

根元の幹の径は18mm有ります。

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/579-a59596d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)