キュウリがかなり順調です
キュウリは毎年うどん粉病、ウリハムシなどの被害を受けていますが、今年はほとんど有りません。
根元の方から枯れたり変色した葉を取り除いて出来るだけ風通しを良くし、収穫の合間を見て適宜カダンセーフを散布して予防しているのが効いているようです。
先端は既に増設したキュウリ棚の端っこに到達しています。
今年は収穫数を数えていませんが、全部で50本前後は収穫出来ています。去年並は行けそうです。
水平部分(棚)の様子。何本か垂れ下がっています。


垂直部分の様子。


全体の様子。


この後に二期作の苗を用意していますが、少し早かったようです。

土耕も水耕よりかなり少ないですが、収穫出来ています。

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
根元の方から枯れたり変色した葉を取り除いて出来るだけ風通しを良くし、収穫の合間を見て適宜カダンセーフを散布して予防しているのが効いているようです。
先端は既に増設したキュウリ棚の端っこに到達しています。
今年は収穫数を数えていませんが、全部で50本前後は収穫出来ています。去年並は行けそうです。
水平部分(棚)の様子。何本か垂れ下がっています。


垂直部分の様子。


全体の様子。


この後に二期作の苗を用意していますが、少し早かったようです。

土耕も水耕よりかなり少ないですが、収穫出来ています。

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
こんばんは~
キュウリが綺麗ですね!
羨ましいです。
我が家は薬も効かず、葉はどんどん黄色っぽい斑点が出来て、キュウリも殆ど途中で生長が止まって、萎れてしまいます(>_<)
カダンセーフですね、私も試してみようと思います。
キュウリが綺麗ですね!
羨ましいです。
我が家は薬も効かず、葉はどんどん黄色っぽい斑点が出来て、キュウリも殆ど途中で生長が止まって、萎れてしまいます(>_<)
カダンセーフですね、私も試してみようと思います。
Re: タイトルなし
まあさん おはようございます
うどん粉病などは根元の方から拡がっていくので早めに下の方を主体に軽く散布してきました。
上の方はほとんどしていません。量的にも回数もそんなに多くはありません。
うどん粉病などは根元の方から拡がっていくので早めに下の方を主体に軽く散布してきました。
上の方はほとんどしていません。量的にも回数もそんなに多くはありません。
Re: タイトルなし
ミーママさん おはようございます
収穫の前日まで使えるようなのでカダンセーフを使用しています。
今回は病気や虫の害に遭う前に事前予防で散布して来ました。
かなり効果があるようです。
ミニトマト達も毎回ハモグリバエで葉っぱがひどい事になりますが、
今回はほとんど被害に遭っていません。
事後対応では既に遅いのがよくわかりました。
収穫の前日まで使えるようなのでカダンセーフを使用しています。
今回は病気や虫の害に遭う前に事前予防で散布して来ました。
かなり効果があるようです。
ミニトマト達も毎回ハモグリバエで葉っぱがひどい事になりますが、
今回はほとんど被害に遭っていません。
事後対応では既に遅いのがよくわかりました。
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/575-0e1ebcbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも、これだけの規模だと、カダンセーフを撒くのも大変そうですね(^^;