夏に向けて自動給水器の実験中
液肥の蒸散量がかなり増えて来ています。これから夏場は水遣り地獄に入っていきます。去年の夏も液肥の補給で明け暮れた記憶が鮮明に残っています。
特に苦労するのはペットボトル、コンテナ、プランターの栽培槽です。そこで今年は少しでも楽が出来るように容量を大きくして飲料水用のポリタンク(コック付)の12ℓと23ℓを使った自動給水装置を考えました。
タンクの気密の保持で少し苦労しました。この問題も一応クリアーして実験使用を始めて約2週間になりますが、順調に経過してます。
我が家の自動給水の基本はペット用給水器(犬、猫)がすべてです。(100円ショップで購入)

今までは2ℓペットボトルを逆さにして補給してきました。

ペットボトル(2ℓ)の栽培槽でミニトマト「千果」を栽培しています。サイフォンで自動給水(3ケ所)をしています。

プランターでスナップエンドウを栽培しています。この後ミニトマト「千果」を4株栽培します。23ℓのタンクを設置してます。

連日天気がよかったので4日余りでほぼ空っぽになりました。ミニトマトの栽培のピークには3日前後で空になるのではと思っています。

現在タンクは23ℓx3台,12ℓx1台稼働実験中です。5月末ごろまで様子を見ながら使用してトラブルがなければ詳細を報告したいと思っています。うまくいけばかなり楽になりそうです。
ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
特に苦労するのはペットボトル、コンテナ、プランターの栽培槽です。そこで今年は少しでも楽が出来るように容量を大きくして飲料水用のポリタンク(コック付)の12ℓと23ℓを使った自動給水装置を考えました。
タンクの気密の保持で少し苦労しました。この問題も一応クリアーして実験使用を始めて約2週間になりますが、順調に経過してます。
我が家の自動給水の基本はペット用給水器(犬、猫)がすべてです。(100円ショップで購入)

今までは2ℓペットボトルを逆さにして補給してきました。

ペットボトル(2ℓ)の栽培槽でミニトマト「千果」を栽培しています。サイフォンで自動給水(3ケ所)をしています。

プランターでスナップエンドウを栽培しています。この後ミニトマト「千果」を4株栽培します。23ℓのタンクを設置してます。

連日天気がよかったので4日余りでほぼ空っぽになりました。ミニトマトの栽培のピークには3日前後で空になるのではと思っています。

現在タンクは23ℓx3台,12ℓx1台稼働実験中です。5月末ごろまで様子を見ながら使用してトラブルがなければ詳細を報告したいと思っています。うまくいけばかなり楽になりそうです。
ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
M.Ishiiさん おはようございます
レタス類の栽培にはペット用給水器はお手軽で便利です。
これまで夏季の間、ペットボトルなどの小さな栽培槽での栽培は毎日補給に追われていたのでうまくいけばかなり楽出来そうです。
レタス類の栽培にはペット用給水器はお手軽で便利です。
これまで夏季の間、ペットボトルなどの小さな栽培槽での栽培は毎日補給に追われていたのでうまくいけばかなり楽出来そうです。
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/562-c04e59c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
最近、ペット用給水器で自動給水されている方を
見かけるようになったのですが、
水耕栽培をされている方の必需品なんですね。
一応、ペットボトルで自動給水器を作っているんですけど、
こちらの給水器はすごく魅力を感じ、ペットボトル栽培に
応用できないかと考えてしまいました。
それでは、いつもの応援ぽちっ!!