緑のカーテン(ミニトマト) 開花100房目に到達
緑のカーテンのミニトマト「千果」が、これまでハモグリバエなどの病害虫の被害もほとんど無く下部の葉っぱも青々としてかなり好調です。(EC値1.3で管理)
開花した花房の順番にタグ№を付けていっていますが(後で収穫数の概数を知る為に)、とうとう№100に到達しました。最初の開花から約50日です。現在の着果状況から1000個以上の収穫の可能性もかなり有るのではとソロバンをパチパチ弾いています。
タグを付けることによっていろいろ細かく観察する事になるので新しく知ることが多々有ります。
開花して何日目ぐらいに色づき始めるのかなどが有る程度分かって来ました。
現在だと 開花日+6~7日=着果日+1カ月(30日)=赤く色づき始める日+6~7日=収穫 (40~45日)
大体こんな感じになっています。平均気温/日で変わってくるようですが。
全体の風景(6/23)

下から天井を見上げると。

これから順番に上に向かって赤くなっていきます。

七夕(7/7)頃には赤くなり始めていると思います。(開花日5/27、5/31)

6/23に開花100房目になりました。

千果は実割れしやすいを実感(1個実割れ有り)

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
開花した花房の順番にタグ№を付けていっていますが(後で収穫数の概数を知る為に)、とうとう№100に到達しました。最初の開花から約50日です。現在の着果状況から1000個以上の収穫の可能性もかなり有るのではとソロバンをパチパチ弾いています。
タグを付けることによっていろいろ細かく観察する事になるので新しく知ることが多々有ります。
開花して何日目ぐらいに色づき始めるのかなどが有る程度分かって来ました。
現在だと 開花日+6~7日=着果日+1カ月(30日)=赤く色づき始める日+6~7日=収穫 (40~45日)
大体こんな感じになっています。平均気温/日で変わってくるようですが。
全体の風景(6/23)

下から天井を見上げると。

これから順番に上に向かって赤くなっていきます。

七夕(7/7)頃には赤くなり始めていると思います。(開花日5/27、5/31)

6/23に開花100房目になりました。

千果は実割れしやすいを実感(1個実割れ有り)

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
bigtomatoさん おはようございます
このまま行ってくれれば可能性も有りかもです。
栽培槽(約10ℓ少々)の根域の限界がどの程度かです。
梅雨が明けて真夏の到来でどうなるかですね。
このまま行ってくれれば可能性も有りかもです。
栽培槽(約10ℓ少々)の根域の限界がどの程度かです。
梅雨が明けて真夏の到来でどうなるかですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/457-bc1650d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
100房目なら1000個と言わず2000個行くかも!
品種も千果ですしね!!
トマトの緑のカーテンもイイもんですね(^.^)