水耕栽培の暑さ対策と管理
梅雨が明けてカンカン照りの真夏がやってきました。水耕栽培では水温の管理が大変ではないかと思われます。養液の補充も大量です(今朝タンクAで23ℓ、タンクBで4ℓ/日)。今朝9:00現在気温31.5℃,地温25℃、水温タンクA26℃、タンクB26.5℃です。これが昨日の14:30だと気温35.5℃、地温27℃、水温タンクA29℃、タンクB30.5℃とかなりの高温です。そこでタンクに今までしていた簾の上にダンボールを置いて日除けを強力にしました。又、畑ワサビも屋根に簾を追加しました(水温が30.5℃と高く限界ではないかと思われますが今のところは元気です)。
タンクA、Bとも土の中にほとんど埋設しているので、水温の上昇が抑えられていると思います。写真は現在の成育状況です。
そら君も暑さで大変です
![2010_0721豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・20025_convert_20100721105014[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/3/u/r/3uraken2suikou/20100721113634868.jpg)
パプリカ(赤)がもう少しで初めて収穫できそうです
![2010_0721豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・20028_convert_20100721105204[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/3/u/r/3uraken2suikou/20100721113634cd7.jpg)
ブログランキングに参加しています
↓ 応援のクリックよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
タンクA、Bとも土の中にほとんど埋設しているので、水温の上昇が抑えられていると思います。写真は現在の成育状況です。
そら君も暑さで大変です
![2010_0721豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・20025_convert_20100721105014[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/3/u/r/3uraken2suikou/20100721113634868.jpg)
パプリカ(赤)がもう少しで初めて収穫できそうです
![2010_0721豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・20028_convert_20100721105204[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/3/u/r/3uraken2suikou/20100721113634cd7.jpg)
ブログランキングに参加しています
↓ 応援のクリックよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/34-86de8d76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)