わが家も自動給水を
最近の暑さでペットボトル栽培の液肥の補充が1日1回では間に合わないものが出て来ました。
そこでわが家も補助タンクを付けて自動給水を行う必要性が出て来ました。
4,5日前から実験をやっていますが、やり方は焼酎が入っていた4ℓのペットボトルと灯油ポンプだけです。加工は一切無しです。
買って来た灯油ポンプが気密性が悪くて実際に使ってみるとエアーが入って時間が経つとサイフォンが効かなくなりました。
そこでホースの連結の所(2か所)にパイプ工事で使う接着剤を少し厚めに塗っています。
オクラ栽培で実験中

わかりやすくすると

丸2日で2.5ℓ減っています

ペットボトルの口にホース2本が入るので補助タンクに簡単に補充できます。

結論を言うと2日間は液肥の補充無しでも干し上がる事はないようです。
ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
そこでわが家も補助タンクを付けて自動給水を行う必要性が出て来ました。
4,5日前から実験をやっていますが、やり方は焼酎が入っていた4ℓのペットボトルと灯油ポンプだけです。加工は一切無しです。
買って来た灯油ポンプが気密性が悪くて実際に使ってみるとエアーが入って時間が経つとサイフォンが効かなくなりました。
そこでホースの連結の所(2か所)にパイプ工事で使う接着剤を少し厚めに塗っています。
オクラ栽培で実験中

わかりやすくすると

丸2日で2.5ℓ減っています

ペットボトルの口にホース2本が入るので補助タンクに簡単に補充できます。

結論を言うと2日間は液肥の補充無しでも干し上がる事はないようです。
ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/332-506ca151
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そらくん、元気ですか?
うちのうめは、暑いのでバテバテです。
(;´Д`A
私も、夏は苦手です。
早く秋が来ないかな(笑)