液肥の継ぎ足しで失敗
栽培器1・2号の液肥を2カ月ぐらい毎日減った分だけ継ぎ足していたらおかしくなってしまいました。
8/13朝、シシトウの1株が、葉っぱが少し萎れているのと下にかなり落ちているのを見つけました。
病気かどうかわからなかったので栽培槽(ペットボトル)の濃度を測ってみると、びっくりするほど高濃度(EC値9.6)になっていました。
他の槽もこの前後の値でした。5~6倍ぐらいになっていたようです。
すぐに液の入れ替えを行いました。
シシトウは何とか枯れずに生き延びたようです。
残念ながらミニトマトは1号の3株が1~2日後に枯れました。予備の苗が3株あったので植え替えています。
それと空芯菜3株はEC値は正常でした。これは肥料分を全て吸収していたという事だと思います。
今後、液肥の濃度の管理(特に夏場)か、一定期間ごとに全量交換するということが勉強になりました。
かなりシシトウの葉っぱが落ちていました。(8/13)


シシトウの新芽がかなり成長して来ました。(8/23)

枯れたミニトマト

新たにセットした予備のミニトマト

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
8/13朝、シシトウの1株が、葉っぱが少し萎れているのと下にかなり落ちているのを見つけました。
病気かどうかわからなかったので栽培槽(ペットボトル)の濃度を測ってみると、びっくりするほど高濃度(EC値9.6)になっていました。
他の槽もこの前後の値でした。5~6倍ぐらいになっていたようです。
すぐに液の入れ替えを行いました。
シシトウは何とか枯れずに生き延びたようです。
残念ながらミニトマトは1号の3株が1~2日後に枯れました。予備の苗が3株あったので植え替えています。
それと空芯菜3株はEC値は正常でした。これは肥料分を全て吸収していたという事だと思います。
今後、液肥の濃度の管理(特に夏場)か、一定期間ごとに全量交換するということが勉強になりました。
かなりシシトウの葉っぱが落ちていました。(8/13)


シシトウの新芽がかなり成長して来ました。(8/23)

枯れたミニトマト

新たにセットした予備のミニトマト

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/189-b47716ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)