液肥を変更
液肥は現在まで協和のハイポニカを使用して来ましたが、大塚ハウス肥料を試してみようと思いエコゲリラさんから小分け3回分を取り寄せました。葉物類でやってみる事にしてこのラインを止めて今までの液肥を全て抜いて大掃除をして新しい液肥を入れて運転を再開しました。これで様子を見ていきます。あと2系統(ミニトマト、ピーマンなど)は当分の間ハイポニカで行きます。
濃縮液を作りました。大塚ハウス1号(90g×2)180g、大塚ハウス2号(60g×2)120g、水(400mℓ×2)800mℓ

この濃縮液を250倍で薄めるとEC値が1.4になりました。ハイポニカの500倍がこれぐらいだと思います。

主に葉物類を栽培している3台の栽培槽です。今回きれいに掃除をして各ポットをセットしました。

液肥槽です。水中ポンプのフィルターも掃除しました。水中ポンプ(B-101EX プティオ社製 最大吐出量12.5ℓ/
分)

8/5に播種したサラダレタスミックス5とベビーサラダミックスです。もう芽がほとんど出揃っています。暑いので育つかどうかわかりませんが、もう少しして栽培槽にセットします。

ランキングに参加しています。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
濃縮液を作りました。大塚ハウス1号(90g×2)180g、大塚ハウス2号(60g×2)120g、水(400mℓ×2)800mℓ

この濃縮液を250倍で薄めるとEC値が1.4になりました。ハイポニカの500倍がこれぐらいだと思います。

主に葉物類を栽培している3台の栽培槽です。今回きれいに掃除をして各ポットをセットしました。

液肥槽です。水中ポンプのフィルターも掃除しました。水中ポンプ(B-101EX プティオ社製 最大吐出量12.5ℓ/
分)

8/5に播種したサラダレタスミックス5とベビーサラダミックスです。もう芽がほとんど出揃っています。暑いので育つかどうかわかりませんが、もう少しして栽培槽にセットします。

ランキングに参加しています。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/184-2cf03d3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)