スナップエンドウ(水耕)を撤収
水耕栽培のスナップエンドウを撤収しました。
最終的に総収穫数は660個/6株になり1株当たり110個になりました。土耕栽培は途中ですが204個/5株です。後50個位は収穫出来そうなので1株当り50個位になりそうです。次回の参考にします。
撤収後の予定ですが、この後去年のタイガーメロンのように小玉スイカの立体栽培を予定しています。
今回初めてのスナップエンドウの栽培を振り返ってみると、10月に播種したのですが、越冬期に少し伸びすぎていたのでもう少し遅くしたほうがよかったようです。栽培自体は簡単でした。最後のほうでハモグリバエとうどん粉病が発生しました。
根の張り具合を見るとこの栽培槽は2~3株ぐらいが適正のようです。
![2011_0513豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・90004_convert_20110514202333[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/3/u/r/3uraken2suikou/20110514210503509.jpg)
黄小玉、紅小玉スイカの苗です(1か月前に購入していました)。
![2011_0513豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・90005_convert_20110514202427[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/3/u/r/3uraken2suikou/20110514210500503.jpg)
ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
最終的に総収穫数は660個/6株になり1株当たり110個になりました。土耕栽培は途中ですが204個/5株です。後50個位は収穫出来そうなので1株当り50個位になりそうです。次回の参考にします。
撤収後の予定ですが、この後去年のタイガーメロンのように小玉スイカの立体栽培を予定しています。
今回初めてのスナップエンドウの栽培を振り返ってみると、10月に播種したのですが、越冬期に少し伸びすぎていたのでもう少し遅くしたほうがよかったようです。栽培自体は簡単でした。最後のほうでハモグリバエとうどん粉病が発生しました。
根の張り具合を見るとこの栽培槽は2~3株ぐらいが適正のようです。
![2011_0513豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・90004_convert_20110514202333[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/3/u/r/3uraken2suikou/20110514210503509.jpg)
黄小玉、紅小玉スイカの苗です(1か月前に購入していました)。
![2011_0513豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・90005_convert_20110514202427[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/3/u/r/3uraken2suikou/20110514210500503.jpg)
ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/149-74c81034
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)