短形自然薯の土嚢袋栽培は成功です
今回初めて土嚢袋での短形自然薯の栽培を試みていましたが、葉も枯れたので収穫しました。大きさ的には予想より大きかったので上出来でした。重さは2株で約2.0kg(1.1kg+0.9kg)です。
家の東側のメインの短形自然薯は12月に入ってから少しづつ掘っていく予定です。




家の東側の短形自然薯


季節の便り
秋がかなり深まって来ています。犬の散歩の途中にあるお宮のイチョウの木は葉が少しづつ黄色くなっています。ススキは池の堰堤の様子です。


ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
家の東側のメインの短形自然薯は12月に入ってから少しづつ掘っていく予定です。




家の東側の短形自然薯



秋がかなり深まって来ています。犬の散歩の途中にあるお宮のイチョウの木は葉が少しづつ黄色くなっています。ススキは池の堰堤の様子です。


ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
がんばーさん おはようございます
十数年毎年栽培しています。植え付け時少し手間がかかりますが、後は管理が楽です。収穫したものはほとんど周りに配っています。
十数年毎年栽培しています。植え付け時少し手間がかかりますが、後は管理が楽です。収穫したものはほとんど周りに配っています。
コメントの投稿
トラックバック
http://3uraken2suikou.blog134.fc2.com/tb.php/1066-1f1ff6bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
自然薯たくさん栽培されていらしゃるのですね。
すって食べると最高でしょうね。
うらやましいです。