短形自然薯の収穫
春に種芋を植え付ける時に下に雨樋を3か所角度を変えて入れていました。
雨樋は余っていた物を少し短かったのですが3等分しました(各43センチ)。
今回生長がどうなっているか掘り出してみました。
4/24種芋植え付け (この下に雨樋を入れています)

芋掘りの途中(手前から角度約60°、約45°、約30°)

掘り出した芋(この状態で埋まっていました)

裏返し(手前から長さ47㎝、44㎝、21㎝ 重さ490g,750g、450g)

今まで掘り出すのに苦労していましたが、今回かなり楽に出来ました。
芋のでこぼこも少ないです。
角度は今回だけではどれが良いかはわかりません。
雨樋の長さは60~70㎝はあったほうが良いみたいです。
ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
雨樋は余っていた物を少し短かったのですが3等分しました(各43センチ)。
今回生長がどうなっているか掘り出してみました。
4/24種芋植え付け (この下に雨樋を入れています)

芋掘りの途中(手前から角度約60°、約45°、約30°)

掘り出した芋(この状態で埋まっていました)

裏返し(手前から長さ47㎝、44㎝、21㎝ 重さ490g,750g、450g)

今まで掘り出すのに苦労していましたが、今回かなり楽に出来ました。
芋のでこぼこも少ないです。
角度は今回だけではどれが良いかはわかりません。
雨樋の長さは60~70㎝はあったほうが良いみたいです。
ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト