葉物野菜、定植して一ヶ月の生長
露地菜園は場所を空けながら葉物野菜の苗を定植して行きほぼ終了しました(残りは一部三池高菜だけ)。最初に植えた一か月前の苗は収穫出来るほどに生長して来ました。


ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村





ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
葉物野菜(土耕編)
10月の雨の影響(日照不足?)で特に高菜の状態が悪いです。ホウレン草は間引きしながら収穫しています。アイスプラントの鉢植え栽培は順調で大きく生長しています。余り苗でプランターに寄せ植えをしてみました。ワケギはショウガの日陰になり生育不良になっています。








ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村








ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
菜園(土耕)の近況8・29
猛暑も少し収まって来たような感じがしています。我が家の北側・東側の野菜の様子です。
ミョウガは終わりのようで8/18の10個の収穫が最後になりました。ニラは蕾が出来もうすぐ花が咲きそうです。ショウガは今年少しだけ本格的に植えてみました。最初のころは芽が出なくて心配していたのですが、今のところ生育は順調のようです。青ジソは秋に穂ジソをとる予定にしています。ツルムラサキは今年初めての栽培ですが、秋までかなり貢献してくれそうです。去年8月に葉が枯れて終って不作だった短形自然薯は今年は今も葉が青々と茂って元気です。






ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
ミョウガは終わりのようで8/18の10個の収穫が最後になりました。ニラは蕾が出来もうすぐ花が咲きそうです。ショウガは今年少しだけ本格的に植えてみました。最初のころは芽が出なくて心配していたのですが、今のところ生育は順調のようです。青ジソは秋に穂ジソをとる予定にしています。ツルムラサキは今年初めての栽培ですが、秋までかなり貢献してくれそうです。去年8月に葉が枯れて終って不作だった短形自然薯は今年は今も葉が青々と茂って元気です。






ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
ミョウガの季節に
我が家の北側にあるミョウガが地表に顔を出してきました。十数年前に数株植えたのが自然に広がって来たのですが、これからある程度まとまって穫れた時は甘酢漬けにする予定です。


_convert_20170712091025.jpg)
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村


_convert_20170712091025.jpg)
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
ショウガやっと芽が出揃う
去年は台所の片隅で芽が出ていたショウガを見つけて2株植えたのがまずまずの出来でした。今年は少し本格的にホームセンターで種ショウガを買って来て8株を4月中旬に植え付けていました。最後の1株がなかなか芽が出なかったのですが、6月の下旬にやっと出て来て出揃いました。後は大きくなって秋に新ショウガが食べられるのを楽しみに待ちます。敷き藁をしてやらないといけませんね。


ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村