ツルムラサキを撤収
パイププランターで夏からここまで貢献してくれたツルムラサキを撤収しました。
撤収前

13株撤去

食べられそうな脇芽を一部収穫

撤収後 この後液肥を入れ替えてイチゴの栽培に

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村
撤収前

13株撤去

食べられそうな脇芽を一部収穫

撤収後 この後液肥を入れ替えてイチゴの栽培に

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
ツルムラサキの収穫 10/13
秋本番になってきましたが、水耕栽培のツルムラサキは順調に2回/週程度で収穫出来ています。パイププランターの分は10月下旬頃に撤収してイチゴ栽培に切り替える予定です。




ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村




ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村
ツルムラサキを収穫 08/08
ツルムラサキは株も増えて定期的に収穫出来るようになりました。水耕栽培は養液の補充が忙しいですが生長はかなり早いです。


今日は約半分を収穫 胡麻和えで食べます。

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村


今日は約半分を収穫 胡麻和えで食べます。

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村
ツルムラサキ〔摘芯・挿し芽・収穫〕
ツルムラサキを水耕栽培で2株栽培しています。夏から秋にかけての葉物野菜として今は株を増やすため頑張っています。挿し芽で簡単に増やせます。脇芽の生長が日々確認できます。
摘芯前 7/3
_convert_20220711144234.jpg)
摘芯した挿し穂をコップに7/3

一週間弱で発根

7/11現在

7/10収穫前

7/10葉っぱと脇芽を収穫 これからは脇芽を挿し芽して株を増やしていきます

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村
摘芯前 7/3
_convert_20220711144234.jpg)
摘芯した挿し穂をコップに7/3

一週間弱で発根

7/11現在

7/10収穫前

7/10葉っぱと脇芽を収穫 これからは脇芽を挿し芽して株を増やしていきます

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村
ツルムラサキを撤収へ
7月からここで水耕栽培しているツルムラサキを撤収する予定です。約4ヶ月間コンスタントに収穫出来ました。この後水菜を5株定植する予定です。


ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村


ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村