fc2ブログ

庭先で水&土耕栽培

葉物野菜をメインに便利な自家野菜を食卓に。 柴犬そら(♂)の日常の様子は「うらけんけん日記」に。

2023-05

穂ジソを収穫へ

 青シソが大きく育ち花が咲きました。実が付きだしたので硬くならないうちに早めに収穫して行きます。長く保存が効きそうなのであく抜きをして塩漬けにする予定です。

IMG_1422_convert_20190918121237.jpg

IMG_1423_convert_20190918121349.jpg

IMG_1424_convert_20190918121434.jpg

ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
    ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



青ジソ

 毎年こぼれ種から苗を育てていますが、大きく育ち葉を収穫しています。水耕栽培の分は摘芯して脇芽を伸ばしています。

IMG_1113_convert_20190504101125.jpg

IMG_1112_convert_20190504101049.jpg

ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村




穂ジソの収穫

去年初めて穂ジソの塩漬けをしてみましたが、上手くいったので今年もやってみることにしました。(去年の分がまだ一部冷蔵庫に残っています)
ちょっと収穫の時期が早かった(去年より約1週間)のか全体的にはまだ実の入りが小さかったので一部収穫で終えて、もう少し日にちを置くことにしました。収穫した分は塩漬けにする予定です。天ぷらもいいですね。
IMG_9327_convert_20170925081609.jpg

IMG_9328_convert_20170925081643.jpg

IMG_9333_convert_20170925081720.jpg


季節の便り

金木犀の良い香りが家の周りに漂い始めました。毎年、季節を感じる香りですね。
IMG_9330_convert_20170925082658.jpg

IMG_9331_convert_20170925082731.jpg

ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
    ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

青シソ

青シソの花が咲き後しばらくで穂紫蘇が収穫が出来るようになります。去年はシソの実の塩漬けを作りました。保存が効くので今年も予定しています。穂紫蘇の天ぷらも美味しいですね。台風16号が近づいて来そうなので心配しています。

水耕x4株
②IMG_7857_convert_20160915194527

IMG_7859_convert_20160915194438.jpg

IMG_7860_convert_20160915194405.jpg

ランキングに参加しています
    ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


 | ホーム | 

 

プロフィール

うらけんけん

Author:うらけんけん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

FC2カウンター

 

検索フォーム

カテゴリ

未分類 (22)
柴犬そら (5)
土耕菜園 (71)
栽培装置 (36)
栽培管理 (218)
花 (1)
畑ワサビ (2)
枝豆 (1)
ベビーリーフ (9)
パプリカ (5)
キャベツ (9)
タイガーメロン (8)
ハクサイ (12)
ダイコン (2)
高菜 (13)
レタス (120)
ホウレンソウ (36)
イチゴ (106)
エンドウ (46)
ワサビ菜 (13)
子宝菜 (2)
水菜 (11)
ブロッコリー (18)
ネギ (5)
芽キャベツ (3)
春菊 (9)
チンゲン菜 (32)
ピーマン (26)
アイスプラント (44)
シシトウ (6)
スイカ (1)
トマト (160)
インゲン (13)
空芯菜 (43)
ソラマメ (5)
小松菜 (18)
ニラ (1)
ナス (6)
セロリ (1)
オクラ (7)
キュウリ (67)
カブ (8)
トウガラシ (18)
シソ (4)
バジル (3)
ツルムラサキ (25)
ワケギ (5)
ショウガ (9)
ジャガイモ (13)
短形自然薯 (24)
ミョウガ (20)
ゴーヤ (3)
ビーツ (3)
サトイモ (1)
ニンニク (3)
ゴボウ (1)

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブログランキング

ランキングに参加してます

FC2Blog Ranking

クリック有難うございます