小カブ・ホウレンソウが発芽
小カブとホウレンソウの種を蒔き発芽しました。ホウレンソウは一晩種を水に浸して置いたので発芽が出揃いました。又発芽時にナメクジの食害が少しあったのでナメキラーを撒いています。



ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村



ランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村
小カブが収穫サイズに
2月の末頃に種を蒔いて、実験的にコンテナBoxの底面に液肥を溜めて固形培地耕栽培の感じで育苗ポットで育ててまいりましたが、小カブらしい形になって来ました。下の段は上の段と比べるとの混み過ぎと日照が少し弱いのでちょっと小さいです。近々、大きい物から順番に収穫していきます。




ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村




ランキングに参加しています。よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
収穫サイズになって来た小カブ
我が家で唯一の根菜・小カブの種を蒔いて2ヶ月前後経ちましたが、育ってきました。実験的にやって来た固形培地耕のプラコップでの栽培もうまくいったようです。近日中に収穫予定しています。
簡易温室内の固形培地耕栽培

間引きをしなかったので、かなり混み合っています。こんな状態でも育つんですね。

プラコップでの固形培地耕栽培

プランター栽培


ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村
簡易温室内の固形培地耕栽培

間引きをしなかったので、かなり混み合っています。こんな状態でも育つんですね。

プラコップでの固形培地耕栽培

プランター栽培


ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村
少し肥大してきた小カブ
小カブを簡易温室、プランター、東側菜園、水耕栽培装置の4か所で栽培しています。根茎が少し肥大して来ています。
簡易温室内でプラコップによる固形培地耕栽培

肥大して来ている(プランター)

プランター 10/9種蒔き

水耕栽培装置

東側の菜園(間引きが終わっていません) 10/14種蒔き

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村
簡易温室内でプラコップによる固形培地耕栽培

肥大して来ている(プランター)

プランター 10/9種蒔き

水耕栽培装置

東側の菜園(間引きが終わっていません) 10/14種蒔き

ランキングに参加しています
↓

にほんブログ村