fc2ブログ

庭先で水&土耕栽培

葉物野菜をメインに便利な自家野菜を食卓に。 柴犬そら(♂)の日常の様子は「うらけんけん日記」に。

2023-06

タイガーメロンを初収穫

庭の芝生のところに自然に生えた(こぼれ種?)タイガーメロン(7/30着果)が熟れて来たので収穫です。
収穫のタイミングが少し遅れたようです。まだ少し後だと思っていたのですが、実の下側が完熟の印のひび割れしていて蟻が中に入っていました。
豌エ閠墓ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・78+001_convert_20120829100136

重さを測るのを忘れたのですが、標準果重(350g位)より少し小さめの感じ。虎皮模様。
豌エ閠墓ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・78+003_convert_20120829100245

切るとほのかに甘い香りがします。食べてみましたがそこそこ甘かったです。
豌エ閠墓ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・78+004_convert_20120829100333

来年どうかわかりませんが、一応種取りして置きました。
豌エ閠墓ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・78+006_convert_20120829100501

後4個残ってます。2番目(8/7着果)が黄色くなって来ています。
豌エ閠墓ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・78+005_convert_20120829100423

ランキングに参加しています
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



なぜかタイガーメロン?が

庭の芝生の所から6月後半ごろに芽が出て来て何かと思っていたのですが、着果した実が大きくなって来てやっとわかって来ました。タイガーメロンのようです。一昨年水耕でたくさん出来ました。その種が土の中に残っていて発芽したのではと思っています。肥料が効いていないので毎日液肥をやっています。
タイガーメロンは熟してくると黄色くなって虎皮模様のマクワウリの一種のようです。
追熟がきかないので完熟して収穫、果重は350g程度。
8/1
豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・72+001_convert_20120810102036

8/10
豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・74+001_convert_20120810102138

豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・74+002_convert_20120810102225

ランキングに参加しています
    ↓
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

タイガーメロンを撤収します

タイガーメロンも時期的に終わりかなと思っています。栽培装置ラインAの点検整備もあるので、この際撤収します。今年初めて栽培しました。これまでに約30個(一番大きいもので652g)収穫できました。収穫時期は着果してから45日ぐらいだと思いますが、実際に栽培してみると30日~37日ぐらいが一番よかったです。(畑と水耕で違うのかどうかはわかりません)

現状です。空中栽培の支柱、ネットは来年も使用する予定なので取り外さずに置いておきます。
2010_0911豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・10002_convert_20100911150410[1]

2010_0911豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・10003_convert_20100911150511[1]

最後の収穫です。まだ熟れてないものは漬物にします。
2010_0911豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・10004_convert_20100911150608[1]

ブログランキングに参加しています
  ↓  応援のクリックよろしくお願いします
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

タイガーメロンの収穫と味見

収穫予定日にはかなり早いのですが、タイガーの模様がかなり濃くなってきたし、ひびわれが各所に出てきたので思い切って収穫しました。冷蔵庫に入れて冷やしてから切って食べてみましたが、ほのかな甘みとさくさく感があり、この猛暑にはちょうど良かったです。

2010_0805豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・60009_convert_20100805114200[1]

2010_0805豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・60011_convert_20100805114317[1]

ブログランキングに参加しています
   ↓  応援のクリックよろしくお願いします
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村




タイガーメロンのその後3 鈴なり?

タイガーメロンが全部で28個着果していました(ある程度は摘果したのですが)。実をつけ過ぎているのはわかっているのですが、かなり大きくなってきているので減らせません。今日も養液をどんどん吸っています。後、気がかりなのは根元から少しづつ葉が枯れて来ていることと、味がどうなるかです。

少し黄色くなってきています。収穫第1号の予定です。約350g標準サイズです。
2010_0723豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・30007_convert_20100725150441[1]

蔓に負担がかからないようにネットで受けています。
2010_0723豌エ閠墓?ス蝓ケ縺ィ縺昴i蜷・30008_convert_20100725150720[1]

ブログランキングに参加しています
  ↓  応援のクリックよろしくお願いします
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村




 | ホーム |  »

FC2Ad

まとめ

 

プロフィール

うらけんけん

Author:うらけんけん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

FC2カウンター

 

検索フォーム

カテゴリ

未分類 (22)
柴犬そら (5)
土耕菜園 (71)
栽培装置 (36)
栽培管理 (218)
花 (1)
畑ワサビ (2)
枝豆 (1)
ベビーリーフ (9)
パプリカ (5)
キャベツ (9)
タイガーメロン (8)
ハクサイ (12)
ダイコン (2)
高菜 (13)
レタス (120)
ホウレンソウ (36)
イチゴ (107)
エンドウ (46)
ワサビ菜 (13)
子宝菜 (2)
水菜 (11)
ブロッコリー (18)
ネギ (5)
芽キャベツ (3)
春菊 (9)
チンゲン菜 (32)
ピーマン (26)
アイスプラント (44)
シシトウ (6)
スイカ (1)
トマト (160)
インゲン (13)
空芯菜 (43)
ソラマメ (5)
小松菜 (18)
ニラ (1)
ナス (6)
セロリ (1)
オクラ (7)
キュウリ (68)
カブ (8)
トウガラシ (18)
シソ (4)
バジル (3)
ツルムラサキ (25)
ワケギ (5)
ショウガ (9)
ジャガイモ (13)
短形自然薯 (24)
ミョウガ (20)
ゴーヤ (3)
ビーツ (3)
サトイモ (1)
ニンニク (3)
ゴボウ (1)

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブログランキング

ランキングに参加してます

FC2Blog Ranking

クリック有難うございます